Finalが水曜に終了。ようやく長かった準備が整った。いよいよ来週から新生活スタートがんばろう。
さて、そんなテスト終了の深夜、久々に日本の本を読んだ。
英語の文章を大量に読んでるうちに、読書スピードが急激に早くなったようだ。そしてこれは和書にもあてはまる。一気に2冊も読破してしまった。
Finalが水曜に終了。ようやく長かった準備が整った。いよいよ来週から新生活スタートがんばろう。
さて、そんなテスト終了の深夜、久々に日本の本を読んだ。
英語の文章を大量に読んでるうちに、読書スピードが急激に早くなったようだ。そしてこれは和書にもあてはまる。一気に2冊も読破してしまった。
いよいよ引越し。予定では週末のうちに異動予定だったが、郵便局やらなんやら平日に済ませなきゃいけないことが残っていたのと、ゴミの日が火曜の朝なことから、火曜の早朝に出発することになった。
こっちに来てから、自分の無知っぷりを痛感する機会に多く恵まれる。
今日はTaiwaneseの友人とパスタを食いに行った。私の家の近くのチャールズ通り沿いにあるイタリアンで、個人的にはご近所なので時々ひとりでも飯を食いに行くところだ。
パスタを囲んでの話題はなぜか日中間問題へ。彼女曰く、Taiwanはあくまでobserveな姿勢だそう。でも、アメリカにいる中国人の中にも日本製品を使わないようにしている連中がいるそうだ。なんでもシリアスなチェーンメールみたいなもので日本製品非買運動を呼びかけているそうな。。。(そういえば、昨日の授業でいっしょだった中国人クラスメイトとはそんな話しなかったなー。)
そんな時事なテーマから、大東亜共栄圏や当時のアジアの中での日本の立場とその評価などへ話題は転換する。知っている限りの知識で話をするが、如何せん私、新聞等に載っている、最低限の知識(そんなことがあったらしいね、、、程度)しか持ち合わせていないため、残念ながら深い議論まで至らない・・・。
僕が彼女に対し台湾人としての意見を期待してしまうのと同じように、彼女も僕に対して日本の意見を期待する。
自分がもうちょっと多くの知識を持っていて、それに対してしっかりとした自分の意見を持ち合わせていれば、日本としての意見、自分の意見を表現し、より有意義な時間が過ごせたんだろうなー、とちょっと後悔。
帰宅の後、勉強を一旦お休みして、数時間のgoogling。さらにamazonで数冊本を発注。勉強のお休みがてら読むことにします。
週末NYCに飛んできた。友人Kの新居を拝見するのが目的のひとつでもある。彼の新居にお世話になっての週末は相変わらず素敵だった。
金曜昼、いつものchinaバスではなく、limolinerとやらに乗り込む。これはいわゆるファーストクラスバスで、wirelessインターネット装備、シートの幅も広~く、フットレストもついている。おまけにランチやスナックも出る。いやいやバスを降りた後のNYCでの動きがいつにもまして軽かったのは言うまでもない。
バスはヒルトンNYに到着。到着後、すぐにコーネルの同級生Charlieとのアポ。二人でケーキをつつきながら相当笑いこける。そんなトークに魅了されあっという間に4時間も経過。仕事帰りのKと合流し、いよいよKの新居に向かう。以前の家は、超マンハッタンな感じでデキル男風の高層マンションだった。今回の新居は、オサレ系NYのこれまた羨ましいお宅。家の中に本物の暖炉があったのには少々びっくし。マンションのくせにイヤラシイ。
そしてすぐさま、NYイマドキ系のお店に向かう。Sex&theCItyにも登場したという若いお店でAsianFusionを頂く。味はまぁまぁ、その割りにイイお値段。これは長くはもたない感じかな。でもシェフはそこそこ評判の良い人。うーん、でもダメでしたね。。。
9時半予約のせいもあり、店を出たのが2時前。結構、寒い深夜のマンハッタンを歩きK新居に帰宅。結局4時ごろまでだらだらと過ごし消灯。
翌土曜は、友人の結婚式。といっても、私もKも新郎新婦に会うのは今日が初めて。K嫁の友達の結婚式、というのが正しい言い方だろう。最初はこんな疎遠な方の結婚式ということで、出席も躊躇していたが、まーモノは試しということで、行ってみる。意外にも、我々レベルの疎遠知人もちらほらおり、結局式の後のパーティにも出席してしてしまう。しかも出席者のほとんどが、友達の友達レベルでつながる狭い世界。世の中が狭いのか、我々のいるコミュニティが狭いのか・・・。
立食パーティでシャンペン&ワインをたらふく頂いたせいもあり、少々いい気分。夜に備えてK宅でお昼寝。
晩は、某MBAに通うTさんとその彼女@飛び職を交えて5人で会食。日本食のどんぐりへ。このお店、zagatのfoodでも27を貰っており味は良いよ評判。しかも、この4月末日を持って店じまいするとの事。閉店前にこの店にいくのが、実は今回のNYC入りの一番の目的であったりもする。味は評判どおりなかなか良し。正直、日本にある良い店と比べる劣る点は否めないがNYでこの味&値段なら、数百ドル出して喰う豪華系寿司よりイイかも。だけど、一番驚いたのはそのサービス。正直、これは秀逸だった。満席でも、ドリンクを伺うタイミング、料理を提供するタイミングの良さ。さらに日本人的な、目と目で交わすコミュニケーション。はっきりいってこれは予想以上だった。アメリカ人(NY人)がこのサービスをどう評価しているのか興味深いところだ。そして、こんな店がなくなってしまう事を悲しく思う。オーナーご夫婦は引退すると聞いている、他の職人さんやホールの方々の動向を追いたいと思う。
さて、店もさることながら、面子が素敵だったため会話もはずみ素敵な時間を過ごす。深夜から降り出した雨のせいで、さすがに今夜はK宅に直帰。一晩空けた日曜日、ブランチを近所のオーガニックレストランで食べ、素直に帰路に着きました。
NY-BOSを往復するのもこれが最後。正直、少しうれしい。これからは一応NY州なので。
天気がすこぶる良い。
なのに図書館で勉強している。
そんな時、体力のなまりをひしひしと感じております。
そろそろ私もいいお年頃。
体力なんてものも衰えてくるわけで、
そんな衰えは日常生活に支障をきたします。
仕事も勉強も遊びもよりHARDにしていきたい今日この頃、
そんなことではいけません。
ということで、日々の運動量を増やしましょう。
授業終了後、夜でも明るい夏時間を利用して、お家の近くの公園を数週。
やはり気温が高く、気持ち良し。
この調子で、体力増強に挑戦しましょう。
さー寝ましょう。
写真はいつも行くハンバーガー屋でこの前食べた”patriots”
レポート等々で若干忙しかった今週前半を終え、久々に余裕アリな週末。
木曜日、ロシアからの刺客O達と会食。てゆーか飲みに行く。
巷のBarはredsoxとYのゲームで人があふれている。僕らは、お気に入りのPizzeria系のBARに赴く。若干、酔っ払ったが楽しいひと時。
あけた金曜日。来週前半のworkloadはそんなにハードではないため、やっておきたかった雑務をこなす。夕方からはTさんとこっちでバイリンガル教育とやらの先生をやっているYさんとテニス@common。
めちゃめちゃ久々のテニス。予想よりはちゃんとできたかな。でも、もう少し練習して、まともな試合が出来るようになったらもっと面白いかも。すくなくとも、最低限以上のラリーとあとはサーブですね。
夕方からcommonで始めたテニス。8時ごろには終了し、japaneseなレストラン虎屋へ。ここは、先週の会合であった、Eさんが働いている店。かつ、以前より和食のカテゴリの中では高い評価を聞いており、一度行ってみたかった店。
MassAveのポーターを過ぎて5分ほど、北上したところにこの店はある。店はちっちゃい一軒屋。仕切りのない空間に寿司BARと、dainingがあるため、こじんまりとした一体感がある。カキフライ、タコ酢、牛タン、あんきも、にぎり盛り合わせ、さらにうな重を発注。どれも、超めちゃめちゃ美味しい!とまではいかないものの、確実に日本人が作った日本の美味しめな居酒屋の味。値段もビール数杯をいれてひとり30ドル程度。まぁまぁ手ごろな和食inBOSでした。
ご一緒した面子もなかなか素敵。Tさんは半分腐れ縁のMBA生、Yさんは何気にdinnerをご一緒するのは初めて。私と同じ大学を卒業した彼女、こちらでMasterを卒業した後、JapとEngのバイリンガル教育を行ってる小学校で先生を務めて早OO年との事。そんなお仕事のお話なんかも聞かせていただく。育った環境もTさん、Yさんとは近いものがあり、自然体で興味深いお話を聞かせていただきました。
テニスとビール、さらには多少のゆとりのためか、帰宅後は即ベット行き。
日曜の午後。私は負けた。
てゆーか、まず遅刻した。googlemapの馬鹿野郎。
そしてgoogleを信用しなかった私の馬鹿野郎。
googleくんは試合会場までの道のりを29分!といいやがった。こいつのdirectionに従ってると、徐々に不安になってくる。だって一向にそれらしき道に出ないんだもん。んで、わき道に車を止めてみる。んで、地図見て、お店の人に確認して。。。
結局、道は間違っていなかった。でも結局50分もかかった。
googlemapの誤算と、それを信用しなかったゆえのロス。
試合会場に到着すると、皆もうユニフォーム姿でいつになくキチンとupしている。
やっ、やべー。
(こういうときだけは)アメリカ風にあんまり体温めずに皆に合流してみる私。
これが失敗の始まり。体が動かねーーーーーーーー。
まじで、久々に相当自己嫌悪。ミスしまくり。
って書いてて腹が立ったので、過去を振り返るのはこれで終わりにしましょう。
(てゆーか、日記って常に過去を振り返っているわけだけど。。。)
何はともあれ、水曜日にナイターで試合があるので、
久々にこれはきちっとやるかな。。。
てゆーか、ナイターとなると試合後のミーティング@BARが心配(or楽しみ)。
そんなこんなな、日曜を振り返り、水曜に期待を抱く、MONDAYなのでした。
友人Tに誘われ飲茶を食に行く。
そしてそこには10人以上のjapanese。そう、日本人な会合withヤムチャ。
音楽系、メディカル系、ビジネス系の院生、働き人が中心。
いろんな人がいるもんだ。
ヤムチャはそこそこ。
店の名前はチャウチャウ。
以前、1回だけ行ったことのある店。値段と味ともになかなか評判が良い。
個人的には、味はどうかと思うが・・・。
システムも強引。だだっ広い、いわゆる中華系の円卓が無数に並んでいて、そこに腰掛ける。
すると、次から次へと中国人のおばちゃんがいろんな種類の飲茶皿が乗ったカートを押してやってくる。客がそれを取るという仕組み。
このおばちゃんたちの勢いがあんまりすきではない。
土曜の昼で多少ゆくっりしたいっつーのに、このおばちゃん達容赦なく、エビシュウマイはどーだ?これはカニだぞ、どーだ?おっ皿があいてるな、んじゃそろそろ杏仁豆腐か?みたいなのりで押し寄せてくる。
まぁ、そんなことはドーでもいいが、(じゃあ書くな!)
そんなこんなな飲茶ブランチ。
その後は、スタバを3件ハシゴ。
夜は独りで寿司を頂く。
まだまだ肌寒い今日この頃。
こんばんわんこそば。
昨日のえーぷりるふーるの日に、ようやく南半球から戻ってまいりましたが、東海岸は冷えとります。4月だというのに。
関係者筋によると、ここ最近は暖かい日が続いて今日も暖かい方だ、とのことですが、、、
私には寒いです。
えー、寒いです。なんせ昨日まで赤道の真下or真上にいたのですから。
ところで、赤道の上と赤道の下どちらが正しい表現なんでしょうか?
赤道の上に立っておる私の勇姿をみて、
赤道の上と言いたくなりますが、
赤道直下の~~。という表現も他方では見られるわけで。。。
まーそんなことはどうでもいいわけですが、
vacationで癒されたor緩んだ体を振り絞り、またがんばるわけです。
そして明日は昼から試合でごわす。
最近のコメント