先日読んでいたある本にこんな一節がありました。
”引き算ではなく足し算で考える。”
これだけだと、意味がわかりませんが、
要は人を見る時の考え方のこと。
平たく言うとこう言う事。。。
その人に期待しているスキルレベルや理想。
もしくは自分自身が持っているスキルや能力。
こういうことを前提に人を見ると、
どうしても、
何が足りない、
とか、
何が出来ていない、
とか、
”引き算”の考え方になってしまう。
そうではなくて、
その人が、
何を持っているのか?
とか、
何が出来るのか?
という考え方で人を見るのが、
ここでいう”足し算”ということ。。。
まー言ってることは良くわかるし、
共感し、見習った方が良い部分も多々あると思う。
でも、前者の”引き算”で人を見る考え方も、
とても多くのメリットがあるとも思う。
結論になってないが、
結論的には、自分なりのバランスを見出さなきゃね、
ということね。
10
最近のコメント