20日のテストに向けてお勉強@としょかん。
明日で、ようやく一息つけるのでがんばることとした。
夜は、前から誘われていたBOXLAXを見に行こうかと思ったが、
あまりの場所の遠さ(車がない人にとって)と、雪のために断念する。
来週気が向いたら見に行こう。んで以外に便利な場所だったら参戦することにしよう。
と、雪が舞い散る中、
ふと、日本食が恋しくなり、
前から気になっていたcafe sushiに行く。
20日のテストに向けてお勉強@としょかん。
明日で、ようやく一息つけるのでがんばることとした。
夜は、前から誘われていたBOXLAXを見に行こうかと思ったが、
あまりの場所の遠さ(車がない人にとって)と、雪のために断念する。
来週気が向いたら見に行こう。んで以外に便利な場所だったら参戦することにしよう。
と、雪が舞い散る中、
ふと、日本食が恋しくなり、
前から気になっていたcafe sushiに行く。
二晩連続でSTARWARSを見た。
昨年末の、だいぶヤラレテル時に、ちょっと時間が出来た暁にのために、、、とamazonで購入していたEPISODEⅣ、Ⅴ、Ⅵのspecial package。
ベイダーがルークに、
”I am your father”
、にはちょっと鳥肌が立ってしまった。
私は、いわゆる宇宙モノや、ハイテクモノ、アクションモノの映画に興味があるわけではない。
僕がこの映画を好きな理由は、forceという存在だ。
あれは、小学校1年生のとき、親友のSくんと遊ぶときは、よく彼のおばさん家にお邪魔した。
そのおばさんは建築士であり、家もシンプルでセンスがよく、子供心にかっこいい家だなーと感じたのを覚えている。
そのお宅のハイビジョンでよく見た映画がstarwarsだった。
なんだこれはー、という驚愕を覚えている。
その後、宇宙モノの他の映画を見たりしたが、なんら感動しなかった。
今までの人生で、ビデオ、劇場、DVDにて年に数回はstarwarsを見ているきがする。
初めて見たときから、今まで変わらず感じるのが、forceだ。
人間の物理的な力だけではなく、かついわゆるカルト的な超能力とも違う。
darksaideと常に表裏一体のちから。
人間力とでもいえるものなのか。
僕の信念の中には、forceのようなものがある。
無論、未来を覗いてみたり、巨大な石を触らずに持ち上げるといったことではない。
人間には、常にdarksideがある。
甘え、おごり、欲望。
仕事、勉強、私生活、
常に、darksideからの誘惑と戦っている。
でも、そちらにころんだらベイダーと化してしまう。
自分の人間としての力を磨く過程で、darksideは不可避なもので、それに打ち勝つことが人間力を高める一歩に近づくのかもしれない。
ここでは、forceと友情、forceと愛情についての言及は避けたいと思う。
Force be with you.
朝目が覚めた。
先日、友人から誕生日プレゼントとしていただいた仮面ライダー目覚まし時計ににより、若干不快な朝だ。
なにせ朝から「ライダーキーック!トゥー!」「キーキー」などという仮面ライダーとショッカーの声がするのだから。
しかも、目覚ましをストップするためにボタンを押すと、「今日もアツイ君でいろっ!」などと言われてしまうものだから、むかついてたやすく二度寝もできない。
そんな不快な朝が、causeなのかどうかは知らないが、
数ヶ月ぶりに、バリカンを手にしてみた。
今日は3mm。
だいぶ髪がのびていたので、ハサミを使い髪を切ってから剃る。という作業となった。
今日はそんな坊主頭を引き連れて、BSCにて2時間汗を流し、
bordersにてお勉強。
外に出ると、雪が舞っているではありませんか。。。
ボウズに雪。
ちょっと風情があるかどうかは知りませんが、
風邪引く前に帰宅し、お勉強@自宅とあいのるのでした。
はやく例のI-94が手元にとどいて安心したい今日この頃。
finalも今週木曜のeconomicsで終わりだし。。。
昨日、VISAトラブルが(恐らく)解決した。
(詳細は、暇を見つけてupする予定。)
そして昨晩、Jへのアプライが完了した。
RECをon-lineでなくFedExで送付しており、こちらのstatusが変化しないのが気にはなっているが、一応applicationは無事に提出できたのでどうにかなるだろう。
ということで、あと数校アプライするかどうか・・・というところだが。
基本的には、このJの結果を待ちつつも、
いずれにしても井坂さんに行く確立が極めて高い。
またしても寒い場所なのが気がかりではあるが・・・。
さて、ということでアプライ&トラブルもひと段落して、ようやくフツウにやりたい事をできる日常がやってきたような気がしている。
でも、こんな日々も長くは続かないだろうから、着実にやりたいことをこなしていきましょう。
といいつつも、今日はホント久々に”目覚ましをセットしない日”を実行した。
おきたのは1時半。気持ちよかった。といっても4時までアプライ作業をしていたので、そんな極端な長時間睡眠ではないのだが。
今日は前のblogでも登場させたと思うブランチの店paramountに行く。
いつもは長蛇の列が待ち受けているのだが、なぜか今日に限って並んでるのは4人程度。
はて3連休だからかな、などど、適当に思ってみたりするのも、そんな休日らしい。。。
paramountでのフレンチトーストの後は、fedexにてadditonalのrecを送付!
んでもって、スタバで来週木曜のeconomicsの勉強でもしよーと思い、copleyスタバに行くが、満席。
しかたなく5分程度歩いた先にある別スタバでお勉強&webでの来セメの履修決め。
ちなみに、この2つのスタバの間ではPUMAさんに立ち寄り、雪用のブーツ購入。
んな感じでスタバでお勉強。その後はalternativeでお勉強。
と、パターンは勉強でテンパリ気味の時期と大してかわりないが、心の余裕と、やってる勉強の内容がだいぶ違うきがしております。
んな感じではありますが、テキドに気合入れつつ、明日からも行きましょう。
んでは。
これはJan 14にエントリーされたものです。
=======================================
本日、Hのinternational officeに行く。
トランスファーの手続きはほぼ完了しており、あとは送られてきたletterにあるように、international officeに行きチェックインを必要書類をもらうだけという状態のはずだった。
officeでは、パスポート、i-20、その他の書類をアドバイザーに見せる。
と、その時、アドバイザーの顔が急に険しくなる。
彼女いわく、私のI-94に何か問題があるらしく、
明日の3時に改めてくるように言われる。彼女よりえらい人のアポを入れておいてくれたらしい。。。
正直、このときは、そこまでの大事とは思いもせず。。。
つづく。
ガンタンの朝一でGYMに行く。
そして、cafeで先日のインタビューテープの書き起こし。
昼過ぎには、いつものブランチ店にランチ兼ディナー兼おせちを食べに行く。
そして今日は天気が良い。気温も4℃くらいはあるらしい。雲はない。快晴な元旦。
快晴ついでに、チャールズリバーまで足をのばしてみる。
「うーん新年」と気持ちも新たに。
めずらしくそのまま帰宅し、レポート書き。
しかーし、そこは正月。たまには休憩もいーかなと。夕方から深夜?まで昼寝。
ということで、少々ゆったりめな元旦でした。
本日は、new years eve。
飴人たちは、大晦日の昼間でも「Happy new year!」といってきます。
日本では新年明けてからですよね。
おそらく、「have a nice day」と同じよう使用方法で、「よい新年をお迎えください。」っつーことなんでしょう。
さて、今日は某B大MBAなメンバーと焼肉。
街は、夕方辺りからパレード等々でごった返しておりましたが、焼肉屋はさすがにいつも通りの焼肉屋。
カルビをたらふく食した、おおみそかーでした。
えー新年といえば、一年の抱負でございますが、、、
自分の道を信じ、前に進むのみといった感じでしょうか・・・。
そうですね。きっと。
何を迷ってもはじまりませぬ。自分の考え、思い、を尊重して、ただそれに素直に力を注ぐ。
そうすることによって、次の大晦日にはなにがしかの変化を感じることが出来れば本望です。
さて、では前にすすみませう。
2004 LAST POST でした。
本日は、久々に瞬発系の運動をたしなむ。
某MBAに通う日本人学生さんと、ともにスカッシュに行く。
彼は学生時代テニスを本格的にやっていただけに初スカッシュとは思えない動き。
私も、こういった瞬発系の動きには、少なからず自信があった。
しかーし、二人とも、壁に囲まれた球技スカッシュを甘く見ていた。
”体力の限界”
コートを予約した時間の、半分以上はコートの外でゲーターレイドと共に過ごすこととなった。
体力、そして知力も、来年はまた一層飛躍の年としたいものです。
髪を切る。
初めて日本人の店に行った。
料金は東京青山なみ。技術は・・・。
ちなみに、今まではBOSTONでNo1美容院とよばれている現地の店にいき、失望。
夏場はバリカンで自前ボウズを行っていた。
しかし、最近の極寒(本日はマイナス10度)よりさすがにボウズにしたらやばいとの思いから日本人美容院を選択したのだった。
結果は・・・。
いやいや「JJ」を2冊も読めた。「anan」だって読んだ。
そう十分楽しんだ。worthです。うん。そう信じてる。
・・・。
anyway、
髪切る時のコミュニケーションって、日本語も英語も関係なく極めて難しいことを実感した。
なぜなら、自分自身、明確なゴールイメージがないからだ。
日本にいるときは、信頼しているスタイリストさんに、
「今日は、こんな感じで、だけどあんな感じ、んでもってどーするのがいーですかねー?」
なんて、わけのわかんないコミュニケーションをしていた。
ようは、美容師さんにたいして、
”自分のゴールイメージに仕上げてもらう”ことをorderしていたのではなく、
”自分のゴールイメージを創ってもらい、それを仕上げてもらう”ことをorderしていたのだ。
スタイリストさんの性格やセンスで、信頼さて頂いていたのですねー。
ということで、日本語でも英語でも、日本人でもアメリカ人でも、信頼できる人を探したいと思う次第です。
まっ、春になったらまたボウズでもいいけどね。。。
最近のコメント