朝、目を覚ますと、超大自然。昨晩、大雨の中、やっとたどり着いたBigSur。Carmelからちょいと南に位置し、サンフランまでは来るまであと4時間くらいの場所。我々は、StatePark内のロッジに泊まったわけだけど、この辺りは一泊2,000ドルもするような宿まであるような高級リゾート地。
(写真は、8日間借りたLandRover。。。)
朝から、少々ハイキングなどをたしなみ、ブランチをとって、ビーチでまったりして、いい感じのVacationモードを味わう。
でも、我々はSFに行かなくてはならない。。。ということで、再び車でひたすら北上。Carmelに到着。ここも古くからの高級リゾート地。日本で言うと軽井沢みたいな感じかな。で、ギャラリーやら、インテリアショップやらをひたすら見て周る。Aにいたっては結構な額の椅子を購入されていました。。。
で、その後、ようやくやってきましたサンフラン。
我々は一泊目はHyattに宿泊。で、まずは軽めのdinnerにしとこっ。と言う事で。。。中華街に深夜の飲茶を探索に。そこそこの中華にありつけて、まぁ満足かな。。。
で、2日目。Hyattのサービスが悪すぎて、、、で、Paraceホテルに移ることに。でcheckin-outの作業をこなし、、、さらには翌日提出のpaperをホテルの部屋でシコシコこなす。夜はGaryDankoでお食事。最近では、ブルバードやZUNIを抑えてzagatでは1位を取っているお店。2年前にも一度食べに来てたけど、去年あたりにリノベーションをしたようで、Diningスペースが広くなっていた。食事は、以前ほどの驚きはなかったけど、さすがに安定はしてる感じ。
その後は、一軒だけBarによって、で、深夜のSFの海沿いを散歩して、帰宅。。。
つづく。。。
Vegasから帰ってきてからありえないスケジュールで試験とPAPERをこなしやっとこさ10日土曜日、日本に一時帰国。
NY時間の金曜6時Syracuse発というFlightを抑えたものの、金曜提出のpaperが5本というありえない状況。木曜日、午前中にOBの試験を終え、そこから夜の10時ごろまでひたすらpaper執筆with R。一旦、packingを済ませ、最後のpaperを完成させたのが朝の1時。2時にタクシーに来てもらい、大雪の中Syracuseまで向かう。金曜朝6時発で、東京着が土曜日の夕方3時。
なんでこんな強行スケジュールを組んだかと言うと、、、
関西時代からの親友がweddingなのです。
成田からシャワーを浴びに家に寄り、すぐさま恵比寿に直行。
さて、今週はサンクスギビングです。アメリカ人は皆実家に帰って”FAMILY”なひと時を過ごすわけです。例のごとく”Family”です。僕はINTETRNATIONALなクラスメイト数人とラスベガスに行く事にしました。
と言う事で、今週末は課題の山です。
ざっと数えて、来週末までにDUEの課題が10個あります。
と聞くと、ベガスなんていってる場合ではない!と感じる時もしばしありますが、、、思い切って遊ぶ事も大事。それにベガスは昔は”カジノ”という印象だったけど、最近ではレストランを中心にまた盛りかえしてきております。ということで、今回もたくさんのレストランめぐりとショーめぐりをする予定。
さて、PAPER、PAPER。やっつけ仕事しないで、納得のいくものに仕上げましょうね。PAPER片付けるためにこっちに来たわけではないのでね。
この週末、NYで世界最大規模のホテル・レストランのコンベンションが行われた。それに際して、うちの学校もいくつかレセプションを行う。他にもseminersやらなんやら、いろいろな事が行われる週末なのである。
てことで、土曜の早朝から行ってまいりました。マンハッタン。
今回もいろんな意味でバタバタなNY滞在。
でも、つくづく、、、
NYよりTOKYOの方がexcitingで最先端いってる気がしますが・・・。何か。
ハロウィンなんですね。世の中。皆、コスチュームなどを着込んで、がんばるわけです。学校の時計台すらパンプキン(右写真)。米全土での経済効果も相当な額にのぼるとのこと。
でもね、私、そんな表面的なワイワイのりのイベント、”心底好き!”というわけではないんですねよ。みんなで面白い仮装して、わっーと騒いで、みたいなやつは。
でもね、負けたくなかったんですよ。
パーティに参加しないのも嫌だし。並の仮装で、皆に溶け込むだけというのも絶対嫌だったんですね。
んー、天邪鬼ですね。
幼稚園の頃から変わっていない性格ですね。
で、私もやってきました。アメリカ人はじめ、そこら辺の連中を完全にdress outしてやってきました。ふふふ。
ちなみに、周りの連中で秀逸だったのは、
赤ちゃんの人形を抱えて、ブリトニーに扮していたSや、猫に扮したPなど。(こちらの写真はNのbabyです。)
アランのB.D.partyやら、Naniのbabyお披露目食事会やらの楽しげなネタがあった先週1週間。
でも、何気にそれ以外は激しく忙しい1週間でもありました。
今さらスケジュールを見返すと、平日だけでPaperとプレゼンが計8本、翌月曜日にteampaperが2本と、なかなかキツキツな1週間。
アランの誕生日も皆でサプライズな夕食会をタイ料理屋で開催。終了後は、僕を含めた数人は図書館に舞い戻ってったし。。。図書館orミーティングルームまで4、5時までいるのが多い1週間でした。
でも、そんなに苦に感じないのは、なぜでしょうかね。。。
前職から、人間は必死に動き回ってるべきという意味不明な免疫が出来てるのでしょうかね。。。不健全で不可解な習慣ですね。
前職の時も、よく仕事の間に飲み会に行き、帰ってまた朝まで仕事とか、そういうことを良くやってた気がします。
なんなんですかねー。
半分は、忙しい自分に酔ってる部分もあるんでしょうね。バカですね。
あとは、まだ若いし、自信がないんでしょうかね。なんか自分の時間、充実させとかないと、ヤベーもったいない、みたいな。
自分にもっと自信があって、効率良く物事にpriorityがつけられる経験豊富なデキル輩はそんな事してないんでしょうね。スマートに物事こなす感じで。
まっ、まだ若いし(若いか?)、変な自信ももたず、カッコもつけずに、忙しく、やりたい事やって、行きたい場所に行って、楽しく過ごして、たまに「おい、これ時間の無駄だよ!」などと失敗してみたりすれば、良いかなー、なんて思ってるわけで。。。
で、今日も授業後、サッカーして(しかもまぐれでハットトリックです。)夜10時からまた学校でミーティング。。。今日は中華のデリバリーtoミーティングルームです。
もうちょい時間に貪欲に行くとしましょう。
最近のコメント