リンク: ブログビジネスファンド.
GMOのグループ会社がweb2.0絡みへの投資に特化したファンドを作ったらしい。
僕もただのユーザーの1人であって、突っ込んだ知識は持っていないが、やっぱりこの領域のビジネスはスピードが早い。。。
さて、今日授業でblog等の議論になった。やっぱりホスピタリティ業界の連中は、この辺の知識が乏しい。
そもそも、この話題がでたのは、テクノロジー関連や、アントレ関連の授業ではなく、コミュニケーションの授業。
教授は元マッキンゼーでコミュニケーションを教えていたおっさん。要は、バーバラミントのピラミッド思考法とか、そこから派生したコミュニケーション技術を学ぶクラス。
その中で、Emailから進んだコミュニケーションツールとして、インスタントメッセージやらblogやらが紹介されて、それぞれのpros&consを教わるだけだが、このトピックはまるで議論が深まらなかった。
最低限の知識を持っていたのが、韓国でCRMコンサルやってたJと、某外資系証券で働いてたMと、それに僕のみ。。。
やっぱりホスピタリティ絡みのオペレーション上がりの人たちはこの辺の知識・感覚が非常に乏しい。
逆に、他のビジネススクールでは学べないようなホスピタリティ業界のオペレーションの話はとても勉強になるのだが。。。
と、このプログラムの(クラスメイトの)弱い部分を垣間見た授業でした。
で、冒頭にもどって、web2.0専門ファンド。blogがあるようなので、この先どうなっていくか、しばらくチェックしてみたいと思います。、、
最近のコメント