ある友人から、最近Partyのエントリーばっかりだ。と言う指摘を受けた。確かにおっしゃる通り、飲みがらみのエントリーが続いている。でも、これには理由がある。宿題、テスト、はたまたプレゼンが押し寄せてくるためなかなかどうして忙しく、そんな時期にはblogに更新が滞る事となる。でも、テストだのプレゼンだのが終わった後には、blog書く時間をとる前に、まずは打ち上げのイベントがあるのである。まぁ、ホスピタリティMBAなのでパーティやイベントが好きな連中ばかりだからだ。んでもって、結局blogを更新するのはそのパーティの後となり、となると当然書く内容はその飲みの場での事となる・・・。という顛末。
ということで、今回はちょっとまじめにAdvisoryBoardについて。
先週、選挙が行われて僕がクラスのAdvisoryBoardの一員に選ばれた。立候補した9人程度の中から、5人が選ばれたのだが、何気に僕が最多票だったとの事。素直にうれしいし、ありがたい。 International studentであることや、ちょっと特異なバックグランド、そしてリーダーシップみたいな部分でmarketしたのが当たったのだろう。
このアドバイザリーボードは、日本でいう学級委員に近い存在。生徒の代表として学校や教授と折衝し、授業やプログラムをより良いものにしていくのがmission。ちなみに、選ばれた5人中、僕以外の4人はドメなアメリカ人。
そして今日の午後、第1回目のミーティングがノアルの家で開催された。僕はその前にaccountingのグループミーティングがあったので、昼前に学校へ行き、その足でまずはaccountingのミーティング、そしてこのアドバイザリーボードのミーティングとハシゴしてきた。
ノアルの家はちょっと学校から離れた一軒屋。牧場のごとく広がる庭。部屋数が15個くらいあるんじゃないかと思われるでっーかい家。奥さんの手料理を楽しみながら、クラスとプログラムの今度について議論し、来週に改めて学校側に書類を提案する事に。学校側と話あっていく内容を改めて整理し、今後のスケジュールを確認し1時間半できっちりミーティング終了。選ばれた他の4人はクラスの中でも優秀な連中なので、今後いっしょに作業していくのが楽しみだ。
最近のコメント