朝、早起きしようとして失敗。が図書館へ足を運ぶ。
その後、Bisons対Crimsonsは試合観戦。NCAAのlacrosseの試合観戦は久しぶり。
試合後は、中華街→ケーキ→夜景な流れで友人と会食。全く違うFIELDで活躍されている方なので、刺激的&興味深いお話をたくさん聞かせていただく。
さて、B大vsH大だが、思うところが幾つかあるので忘れないように書き留めておくこととする。
備忘録なので項目のみ。中身は時間見つけて書きたします。
あっ、そうそう、ちなみに結果はH大学の完勝。ちょっとBはヤバカッタかな・・・。ちなみにHは1年生が4人もスタメンだったそうな。
1)彼らのラクロスはレベルは低く見える。しかし、いざ試合をすれば日本のたいていの大学は負けてしまうだろう。
2)日本の大学チームを鍛えて彼らと接戦できるチームにするのはとても簡単だと思し、そのイメージは明確にある。が、彼らに勝つチームを作るのは簡単ではないだろう。
3)彼らの個人技術はやはり高い。
4)ゲームの最中に、彼らのプレーを修正するのは一苦労。
5)学生の人間としての成長
最近のコメント