焼肉。久々だ。食う食う。でも、食了後は帰社。数時間、仕事やっつけた後は、月光浴。なぜかこの夏は月光浴率高し。
T.Y.HABORのTさんの店。メニューの作りからはじまって、非常に面白い店。そして流行るのがわかる。うらやましい。今後、どう評価され続けるかが見もの。
鵜野さんのKIORA。個人的にはこのリストランテが料理、サービス、内装ともに一番好み。この日は、台風を利用してキャンセルが出るのを見越しての、遅めランチでテーブル確保。でも、デートではない。メニューがちょい斬新過ぎる気もしたが、美味しかったのでよしとする。
久々の良いBAR。てか、いあわゆるバール?赤坂六丁目の地下。階段を下りて店に入ると、天井から無数の生ハム。店のマスターは秋田で生ハムを作りまくってる。ここのハムは飲食店にも卸されてる。サングリア片手にひたすら、生ハム、オリーブ、ソーセージな夜にはうってつけ。
名古屋出張にからめて、ゼットンさんの新店チェック。名古屋テレビ塔を改装してのレストラン。展望台スペースをそのまま利用。デザインは神谷さん。土曜の昼下がり。8割が女性。カップル少な目。
プリフィクス、メニューの組み立てなど興味深い。ビジネスがうまい感じ。
友人の誕生日会。生JAZZは非常に良い。・・・が、メシがまずい。サービス悪い。場所もコンセプトも、好きな分もったいない。でも、友人の誕生日は良い感じに祝えた。
その後はSHIOKARAへ。てか、TOKIAのあのビアーバー、深夜なのに人入ってる。けど、いまいち使う気にならん。
ワンダーテーブルの再建のきっかけとなった店。骨董通りと青学の間。当時としては斬新な、オーガニックな自然食材を多様。東京料理というコンセプトが良い。いまだにサービスも良いし、味も良い。良い居酒屋。
いつものメンバーで銀座。ゼットンさんの店。6階やら7階やら建てのちっちゃいビルをうまいこと使った店。各階ごとに15席程度で違ったテイスト。いわゆるコジャレ居酒屋。ちなみに地下はSHIOKARA。
渋谷の焼肉懐石の名店がフランチャイズにて恵比寿に出店。この7月にOPEN。だいぶ歳の離れた大学部活後輩と共に。まだ開店したてということで接客を相当がんばっている感じ。でも多少がんばりすぎな感も。なお、若女将風のお姉さまは、五反田店の元常連さん。現店長が恵比寿店をOPENさせる際に引き抜かれたとか。牛の希少部位のコース仕立て。焼肉を焼肉っぽく味わいたい人には物足りないかも・・・。でも美味。
古い友人と昔を懐かしんでモンスーン@十番。トムヤムクンとかエビトーストとか懐かしいメニューをたしなむ。Gダイニングな感じの接客だが、昔ほどの元気はかけるかも。
家族と友人のおかげで、今までなんとかやって来れてます。感謝の気持ちを忘れずに、これからも。
最近のコメント